OIL

「亜麻仁油」で細胞から若々しく!体に必要なオイルとは?

 亜麻仁油(フラックスオイル) は私たちの普段の食生活では不足しがちなオメガ3系の脂肪酸が豊富に含まれています。 細胞を若返らせるアンチエイジングオイルとも言われる 亜麻仁油 の魅力についてお話します。  

亜麻仁油とは

黄金色のオイル

フラックスオイルとも呼ばれる亜麻仁油は亜麻という植物の種子から抽出された透き通るような美しい黄金色の油です。 ヨーロッパが原産の植物で、国内では北海道でのみ栽培されています。

必須脂肪酸のオメガ3

必須脂肪酸は人間が生きていくうえで必要不可欠な脂肪酸でオメガ3とオメガ6があります。体内で作ることはできないので食事などから摂取する必要があります。

  • オメガ3系脂肪酸

アルファリノレン酸を含む、亜麻仁油、チアシードオイル、えごま油等と、DHA・EPAを含む魚油など。

  • オメガ6系脂肪酸

リノール酸を含む、ごま油、グレープシードオイル、ひまわり油、紅花油、コーン油、マヨネーズなど。

 

オメガ6系脂肪酸は必須脂肪酸ではありますが、私たちの身の回りにある食品の多くはオメガ6系脂肪酸が含まれており、過剰摂取気味だともいわれています。

オメガ6系脂肪酸の過剰摂取は動脈硬化をはじめとした様々な生活習慣病や、アレルギーやアトピー疾患の要因にもなります。 ですのであえて摂る必要はありません。現代人に不足しているといわれるオメガ3系脂肪酸を積極的に摂っていきましょう。

細胞膜を構成する重要な要素

亜麻仁油はオメガ3系脂肪酸の中でもアルファリノレン酸(αリノレン酸)を含むグループに分類されます。このアルファリノレン酸が亜麻仁油の特徴です。

美肌や健康のためにまず基本となるのは細胞。これを守る細胞膜は細胞を構成する重要な要素で、主にオメガ3系脂肪酸で構成されています。

アルファリノレン酸は体内に入ると、その一部が体内の変換酵素によりDHAやEPAに変換されます。(体内変換酵素の量は個人差があります) アルファリノレン酸から作られるDHA・EPAは、脳膜や細胞膜を構成する重要な原料ともいえます。

オメガ6系脂肪酸は細胞膜を硬くするといわれるのに対して、オメガ3系脂肪酸は細胞膜をやわらかくしてくれます。

細胞膜がしなやかになることで、細胞内に必要な栄養をとりこみやすくなったり、不要な老廃物を出したり、神経の伝達を良くしたりと、細胞内外の出し入れがスムーズに行えるようになるのです。

 

 

 

亜麻仁油の美容健康効果

血流を改善して生活習慣病予防

アルファリノレン酸(オメガ3脂肪酸)は血管をしなやかにし、中性脂肪を下げ、血中のコレステロールを正常に調整してくれる作用があります。

硬くなった血管がしなやかになることで血行が良くなり、脳や体の隅々まで酸素や栄養がいきわたりやすくなり、動脈硬化をはじめとした生活習慣病や様々な病気の予防につながります。

ホルモンバランスを整え美肌効果

亜麻仁油にはポリフェノールの一種であるリグナンが含まれています。リグナンは腸内細菌によって分解されると女性ホルモンのエストロゲンと同じ働きをしてくれるとされています。

そのためホルモンバランスを整え、月経不順の改善、生理前のイライラ抑制、更年期障害の予防にも効果が期待できます。

ホルモンバランスを正常に保つことで、全身の細胞が活性化し、美しいつやのある髪の毛が再生されたり、乾燥を防いで肌にうるおいをもたせてくれます。

リグナンはゴマに多く含まれていることで知られていますが、亜麻仁油にはゴマよりも多いリグナンが含まれています。

脳や神経系 うつ症状の軽減

アルファリノレン酸が体内に入ると、血液サラサラ成分と言われるDHA・EPAに変換され、記憶力の向上、神経細胞の保護、認知症予防などに効果を期待できます。

 DHA・EPAに変換されるなら最初から魚油のDHA・EPAを摂取した方が効率的では?と思うかもしれません。

2011年ハーバード大学の調査報告では、過剰摂取気味と言われるオメガ6系のリノール酸の摂取を控え、積極的にアルファリノレン酸を摂取したところ、うつ病の発生を低下させることが確認されました。

一方で、魚油に含まれるDHA・EPAの摂取では、効果はみられなかったということです。

そのメカニズムについてはまだ解明されていませんが、アルファリノレン酸特有の効果を期待できる可能性がありそうです。  

亜麻仁油の摂り方と注意点

リノール酸の摂取を控える

アルファリノレン酸の効果を効率良くとりいれるためには、リノール酸の摂取を控え、アルファリノレン酸を含む亜麻仁油を積極的に摂取することがポイントです。 リノール酸の摂取が多いと、アルファリノレン酸を体内でDHA・EPAに変換する酵素が不足してしまうからです。

亜鉛やビタミンCで吸収率アップ

アルファリノレン酸は体内に入ってきた時その全てがDHA・EPAに変換されるのではなく一部が変換されます。酵素によって個人差がありますが変換されるのは少量です。

しかし、この変換酵素はビタミンCや亜鉛、マグネシウム、ビタミンB6などを一緒にとることで活性させることができます。

レモンを搾った牡蠣や牛肉などと一緒にアルファリノレン酸をとりいれることでアルファリノレン酸からEPAに変える作用が高まりやすくなります。

選び方のポイント

アルファリノレン酸を含むオメガ3系脂肪酸のオイルは熱や光に弱く、酸化しやすくデリケートなので、選び方には注意しましょう。 選ぶポイントは

  • 遮光ボトルに入っている
  • コールドプレス製法(低温圧搾法)
  • 有機認証、オーガニック認証がある

保管と摂取方法

購入後は冷暗所で保管します。開封後は光があたらないようにして冷蔵保存し、1ヶ月以内には使いきりましょう。 基本的には熱に弱いので加熱せずに、そのままいただきます。

1日スプーン1杯程度を目安にそのまま飲んでも良いし、ドレッシングの材料としたり、サラダや納豆にかけても食べやすいです。 亜麻仁油は独特の風味があるので、好き嫌いは個人差があると思います。

苦手な方は亜麻仁油の他、アルファリノレン酸を含むえごま油やシソ油でも良いでしょう。  

亜麻仁油の感想

私は10年以上、亜麻仁油をサラダや納豆にまわしかけ日々の食生活にとり入れています。 同じアルファリノレン酸を含むエゴマ油やシソ油ではなく、私が亜麻仁油を選んでいる理由は、亜麻仁油の持つ独特な香りや黄金色のオイルが亜麻仁油特有の効果を感じるのと、遮光瓶に入っているので熱や光に弱いデリケートな亜麻仁油が守られ、信頼できるところです。

薬ではないので劇的な効果があるわけではないのですが、良質なオイルが便通を改善し、日々 継続していることで肌や髪の健康が保たれているのを感じます。 アスタキサンチンの豊富なサーモンやクリルオイルなどもとりいれています。

一方で油のカロリーは種類を問わず1グラム9カロリーと共通してあるので、摂り過ぎには注意が必要です。 細胞膜を硬くしてしまうオメガ6系のリノール酸を控えて、オメガ3系の脂肪酸を日々の食生活にとり入れて、美肌と健やかな髪、健康の基本である細胞をしなやかに保って健康維持とアンチエイジングに役立ててみてはいかがでしょうか。  

 

カテゴリー: OIL
食生活アドバイザー。スキンケアスペシャリスト。温泉ソムリエ。アラフォー女性健康美容ライター。 ストレスから睡眠障害、喘息発症、帯状疱疹を患う。夫は進行性の神経難病。 食生活やライフスタイルを見直したことで心身の良い変化を実感し、これまでの経験から難病の進行抑制、心と体の健康、エイジング対策探求に情熱を注いでいます。
投稿を作成しました 169

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る