ミネラル

「ミネラルは栄養の世界のシンデレラ」生命組織に欠かせないミネラル

ミネラルは生命活動の重要な働きに関与しており、健康を根本から支える栄養素です。

例えばビタミンはミネラルなしでは吸収されることもなく、その機能を果たすことはできません。酸素さえミネラルのサポートなしには活用することができないといわれています。

ミネラルは骨や歯など体の硬組織をつくったり、浸透圧の調節、神経の伝達、ビタミンの吸収、ホルモンの働き、酵素の活動に関与するなど生体内のすべての代謝にミネラルは必要なのです。

ミネラルの働き

地球上のあらゆる物質は元素からできていて、人体を構成する元素は約60種類といわれています。このうち酸素、炭素、水素、窒素が主要元素で全体の約96%がこの4つの元素でできています。

この4つ以外の4%にあたる元素を総称してミネラル(無機質)と呼んでいます。人が健康を維持するために必要不可欠なミネラルは16種類のミネラルが必須。

その中でも体内に比較的多い7種類の「主要必須ミネラル」と、極めて量が少ない9種類の「微量必須ミネラル」にわけられます。

ミネラルは体内で合成することができないため、食品などから摂取する必要があります。ミネラルは全体のバランスによって相互作用するので、単体よりも種類豊富なミネラルをバランス良く摂取していくことが大切。

  • 主要必須ミネラル・・・カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素
  • 微量必須ミネラル・・・鉄、ヨウ素、亜鉛、銅、セレン、マンガン、コバルト、モリブデン、クロム

ミネラルは血液のpHを弱アルカリ性に保つよう調節したり、細胞の浸透圧を調整して必要な栄養素を細胞内にとり入れたり、不要な老廃物を細胞外へ排出し生体のホメオスタシス(恒常性)を保つ作用があります。

ホメオスタシスは体温やpH、浸透圧などを一定の濃度に保とうとする働きで、ホメオスタシスを保つ能力が高いほど健康度が高いといわれています。

ミネラルは酵素やビタミンの働き、エネルギー生成、細胞の生まれ変わり、ホルモンの分泌、筋肉収縮、免疫機能、脳の神経伝達物質の働きにも関与しているので学習機能や精神面にも関わってきます。

そしてミネラルは必須脂肪酸(オメガ3脂肪酸など)やフィトケミカル(ポリフェノールなど)の吸収と働きを促したり、ビタミンの吸収を促進したり、ビタミンそのものを活性化させる働きもあるのです。

ビタミンはミネラルがなければその有効性をほとんど発揮することができないといわれています。

世界的なベストセラー「ビタミンバイブル」の著者アールミンデル博士は「ビタミンは、ミネラルなしでは何の働きもできない。ミネラルこそが栄養の世界のシンデレラだ」と述べています。(5)

生命組織は1つのミネラルが欠如しても機能できなくなってしまうので、ミネラルは病気を防ぎ健康長寿な生活に欠かせないものですね。

注目したい主なミネラル

マグネシウム

マグネシウムは骨や歯の成分で約300種類もの酵素の働きをサポートしたり、エネルギー代謝、体温調節、血圧の調整、骨や歯の成長・健康維持、精神の安定にも関わっています。

乳製品や肉類に多く含まれるリンを過剰摂取するとマグネシウムの吸収が阻害されてしまいます。また、マグネシウムの過剰摂取は下痢を引き起こしやすくします。腎機能に障害のあるかたは注意が必要です。

ストレスが多かったり、お酒を飲み過ぎると不足しやすい栄養素です。マグネシウムの多い食品は海藻類、大豆、煮干し、ココアなどがあります。

「ストレスの多い人」「お酒好きな人」にマグネシウムが必要な理由

カルシウム

カルシウムは骨や歯を形成する成分。骨や歯を強化するほか、血液を凝固させたり、筋肉の収縮、神経伝達にも関わっています。

不足するとイライラしたり精神の不安定や、骨粗鬆症、動脈硬化などにつながる可能性があります。

たんぱく質やお酢などとマグネシウムを一緒に摂りいれると体に吸収されやすくなります。カルシウムを多く含む食品は海藻類、小魚、乳製品、干しエビ、ごま、小松菜など。

亜鉛

亜鉛は細胞の新陳代謝に関わる100種類以上もの酵素の活性を助けています。たんぱく質やホルモン、DNAの合成、細胞の形成などに欠かせない成分です。

不足すると味覚障害や髪が抜けやすくなったり、肌荒れ、免疫力低下、成長障害などに関わってきます。亜鉛を含む食品は牡蠣、肉類、煮干し、卵黄、うなぎなど。

亜鉛は体内に吸収されにくい性質があるので、ビタミンCと一緒に摂りいれると吸収が良くなります。

免疫力アップも美肌にも欠かせない「亜鉛」のはたらきとは?

銅は赤血球のヘモグロビンを合成したり、骨や歯の強化、コラーゲンの生成、髪の色素細胞の代謝にも関わっています。不足すると貧血やめまい、白髪が増えてしまう原因に。

銅はレバー、タコ、イカ、大豆、海苔、ナッツ類、カカオなどに含まれています。

鉄は赤血球のヘモグロビンの成分で、体の隅々まで酸素を運んだり、コラーゲンの生成、活性酸素を抑制する酵素(カタラーゼ)の補酵素として働きます。

不足すると貧血やめまい、冷え、倦怠感などの症状があらわれやすくなります。特に女性は月経時には通常の2倍鉄が失われやすくなるので意識的な摂取が大切。鉄はレバー、肉類、ひじき、あさりなどに含まれています。

セレン

セレンは抗酸化作用や抗がん作用があり、ビタミンEを活性化したり、コエンザイムQ10の生成、免疫機能もサポートしています。不足すると早く老化したり、心疾患などにも影響。

セレンはワカサギ、イワシ、カレイ、牡蠣、ホタテなどの魚介類に多く含まれています。ビタミンCやビタミンEと一緒に摂りいれると相乗効果で抗酸化力がアップ。

セレンの働きとは?アンチエイジングに欠かせない抗酸化ミネラル

現代人はミネラル不足

ミネラルが不足しやすい現状

野菜や果物にはミネラル分が豊富なイメージですが、化学農薬や化学肥料などの影響で水や土壌が汚染され、ビタミンも含めミネラルが枯渇してしまっています。

微生物の働きなど本来の生命力が失われた土壌で、化学肥料で育つ作物には60年前とくらべてミネラル分がかなり減少しています。

厚生労働省の発表によるとほうれん草に含まれる鉄分は7分の1へと減少、にんじんは10分の1、たまねぎに含まれるカルシウムも半減するなど、野菜に含まれるミネラル分が激減しています。(4)

そしてインスタント、レトルト食品、缶詰、ハム、ソーセージ、練り物、冷凍食品、菓子類など、多くの加工食品には食品添加物の重合リン酸塩が使われるようになってきました。

重合リン酸塩は体内のミネラルと結びついて吸収を阻害してしまいます。また、外食やコンビニ弁当などの多い食生活、ストレス過多、過度な飲酒、喫煙、薬剤などの影響でミネラルは失われやすくなります。

ミネラル不足が続くと

ミネラルはビタミンの吸収、酵素の活性、ホルモンの働き、細胞の浸透圧調整、体内pH維持、神経伝達など精神や脳の働きにも大きく関わっています。

体内のミネラルが不足すると最初に髪や爪、皮膚、味覚に症状があらわれやすくなります。食べ物から摂取した栄養素は生命に関わる各臓器へと優先的に運ばれるので、生命に直接影響のない髪の毛などは体の中でも後回しにされてしまうためです。

最近、髪のツヤが減ったり、白髪が増えてきたなと思ったら、ミネラルが不足し、体内酵素が減っているサイン。

体内酵素について

そしてミネラルバランスが悪かったりミネラル不足な状態が続くと、代謝や免疫力の低下、倦怠感、肌荒れ、貧血、白髪や抜け毛の増加、骨の老化、低体温、集中力の低下、イライラ、うつ症状、パニック障害など、精神や脳の働きにも影響を与えてしまうことに。

アメリカやドイツ、イギリス、日本の医学者によると凶悪犯や変質者が入っている少年院、刑務所の囚人の毛髪によるミネラル分析調査を行ったところ、ほとんどの人たちにミネラルのアンバランスがみられ、有害金属の蓄積が多かったということがわかりました。

コンビニ弁当やファーストフード、インスタント食品などミネラルバランスの悪い食生活では、キレやすくなったり、犯罪が増加しやすくなるようですね。(3)

ミネラルの吸収を高める

無機ミネラルと有機ミネラル

ミネラルには無機ミネラル(不活性)と有機ミネラル(活性)があります。地下水と混ざり地上に湧き出したミネラルウォーター(天然鉱水)などは基本的に無機ミネラルで、細胞の内外に入れたり出したりするイオンチャネルを通過できず体内に吸収されません。

吸収されないミネラルは体内で不要なものと判断し、早く排出しようとするため、硬度の高いミネラルウォーターを飲むと下痢になりやすくなるのはこの作用によるものです。

一方、有機ミネラルは植物や動物の体内に含まれる物質で、人間の細胞や組織に吸収されるミネラルです。無機ミネラルは植物のみが吸収でき、光合成などによって植物が無機酸のミネラルを有機酸に変えてくれます。

そのためこれらの有機ミネラルを含む野菜や果物、肉、魚、大豆製品、海藻類などを食べることで人体にミネラルが吸収されやすくなります。

フルボ酸

フルボ酸は森林や土壌の中に存在する有機酸の一種で、長い年月をかけて微生物の働きで分解されて土状になった腐植土です。

自然界では1cmの腐植土を形成するのに100年もの時間を要するとされる希少な有機酸です。フルボ酸はさまざまなミネラル(微量元素)の集合体で、植物にミネラルを運ぶ役割を担っています。

分子が小さく有機化(イオン化)されたフルボ酸はミネラルやアミノ酸等の栄養素を体内にとりこみやすい状態にしたり、体内の不要なミネラルや有害物質を中和して排出する能力も。

フルボ酸をとりいれることでミネラルやほかの栄養素が吸収されやすくなるため、体内酵素の活動を助け、免疫機能の向上、抗酸化作用、自然治癒力を高めるなどにつながる可能性があります。(12)

フルボ酸が含まれている製品はさまざまな種類がありますが、フルボ酸エキスやフムスエキスなど、純粋なフルボ酸かわからない製品も多くあるようなので「フルボ酸」の成分表示があるかどうか注意して選びましょう。

腸内環境を良くする

ミネラルの吸収を高めたり、ミネラルバランスを整えるためには腸内細菌を増やしたり、腸内環境を良くすることが消化吸収を高めることにつながります。

加工食品、酸化した油、ジャンクフード、甘いもの、お酒の飲み過ぎなどは腸内細菌叢を乱す原因に。

無農薬の生野菜、海藻類、煮干しなどは有機酸をつくる善玉菌を増やし腸内細菌の働きを良くしてくれます。

腸内環境が良くなると、体内の毒素や有害なミネラルの排出を促したり、自律神経を整え免疫機能の向上にも役立ちます。

腸内環境が免疫機能を左右する?若さの秘訣は腸にあり

食品からのミネラル吸収を高める

ミネラルは鉱物由来の無機ミネラルよりも、植物や動物にとりこまれて有機化(イオン化)した有機ミネラルの方が体内への吸収が良くなります。

有機ミネラルを含む食品は新鮮な野菜や果物、肉、魚介類、卵、大豆製品、海藻類などがあります。

選ぶポイントは野菜や果物はミネラルが豊富な自然栽培・有機栽培の食材、遺伝子組み換え飼料を与えられていない動物性食品、平飼いの鶏卵、魚介類はできれば国産で北海道か西側で獲れたものが良いですね。

小松菜、ほうれん草などの葉野菜は生のまま摂り入れるのもポイント。無農薬の野菜はみずみずしく甘くて、カルシウムの流出を防いだり、腸内環境を改善してくれます。

これらを食事の際に、お酢やレモン、梅干しなどの有機酸を含む食品と一緒にとりいれるとミネラルがイオン化し、体内への吸収率を高めてくれる作用も。

また、だしの素では遺伝子組み換え大豆からつくられるたんぱく加水分解物などの人工的なうま味成分が中心で、ミネラルが減少してしまっています。

昆布や干しシイタケ、煮干しなどを一晩水に浸してだしをとれば、素材本来のミネラルが豊富に含まれ、煮物や味噌汁などに使って効率的にとりいれることができますよ。

もちろん時間のない時はだしパックやだし入りみそ汁を活用するなど、ライフスタイルにあわせて使い分けていきましょう。

日本は遺伝子組み換え大国?知らず知らずのうちに食べている不自然な食品

ミネラルが豊富な食材

ミネラルが特に多く含まれていて吸収の良い食品は、海藻類や小魚、きのこ類、平飼い卵黄、雑穀、ナッツ類です。

海の中には45種類以上ものミネラルが含まれており、わかめ、もずく、ひじき、海苔などの海藻類にはカルシウム、カリウム、マグネシウムなどの必須ミネラルが全て含まれ、海藻は天然ミネラルの宝庫だといわれています。

ミネラル強化で心も体も元気に

私たちの体は数十兆個の細胞で構成されており、個々の細胞は生命維持のために代謝が行われたり、身体を動かすエネルギーがつくられたり、体内組織の修復や構築など細胞の生まれ変わりが日々行われています。

こうした働きには酵素反応が不可欠で、この酵素をスムーズに働かせるためには十分なミネラルやビタミンが必要なのです。

ミネラルは人体に有害なミネラル(水銀、鉛など)の吸収を妨げたり、排泄を促進するといった働きもあります。

ミネラルは特定の種類だけを摂取してもその効果は十分に発揮されず、全体のバランスによって相互作用するので種類豊富なミネラルをバランス良く摂取することも重要。

不足しがちなミネラルを強化してビタミンとともに酵素の働きを促し、細胞の働きを活性化して心も体も元気にしていきましょう。

地中海スタイルの食事で脳と体をアンチエイジング

【参考文献】

(1) 株式会社日本フルボ酸総合研究所

(2) Winkler J, Ghosh S. Therapeutic Potential of Fulvic Acid in Chronic Inflammatory Diseases and Diabetes. J Diabetes Res. 2018;2018:5391014. Published 2018 Sep 10. doi:10.1155/2018/5391014

(3) Farmtech Japan|微量ミネラルが作物と家畜を病気から守り生産性を上げる

(4) 日本人の食品摂取基準(2020年度版)

(5) ミネラル革命|ゲルハードシュラウザー著

食生活アドバイザー。スキンケアスペシャリスト。温泉ソムリエ。アラフォー女性健康美容ライター。 ストレスから睡眠障害、喘息発症、帯状疱疹を患う。夫は進行性の神経難病。 食生活やライフスタイルを見直したことで心身の良い変化を実感し、これまでの経験から難病の進行抑制、心と体の健康、エイジング対策探求に情熱を注いでいます。
投稿を作成しました 169

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る